山行レポート 

ランク B健
参加者 27名(男8、女19)
CL/SL No.2926Y.N/2923Y.H/2836H.M
写真提供 参加者一同
編集 No.2330T.S

 
4月16日(水) 快晴
行 程 西宮北口(7:30) 登山口(10:50) ・・・三平山(11:50/12:20)・・・・登山口(13:15) 休暇村蒜山高原(14:00)
森さんに見送られ出発、順調に三平山登山口まで行く。下見の時は途中で何か所も雪が残っていたがこの日は雪もなく天気も良く山頂まで気持ちよく歩いた。稜線に出てからはぬかるんだ道になり滑りやすいので慎重に登る。雪をたっぷりかぶった大山が美しく見え皆さん歓声が上がる。山頂でランチ。下見では穴ヶ乢へ降りたが、急坂でロープで降りる距離が長く滑るし最後は道がわからず希望の場所に出られなかったこともあり、ピストンで慎重に降りる。バスで宿まで行き集金等して各部屋に入る。

 地図はこちら→
 GPSデータはこちら→

         
     
三平山への登山開始 足取りも軽く 蒜山高原を見下ろしながら山頂で昼食
     
三平山から望む大山南斜面 下山途中に大山がくっきり 明日の蒜山三座縦走を前に!
 
4月17日(木) 快晴
行 程 宿舎(8:00)・・・・犬挟峠登山口(8:30)・・・・雲居平・・・・下蒜山・・・・中蒜山(10:15/10:25)・・・・上蒜山(12:45/13:15)・・・・上蒜山登山口(15:55)・・・・駐車場(16:10) 西宮北口(19:45) 
下蒜山登山口からスタート。長い階段がとてもしんどかったが稜線に出ると素晴らしい景色と気持ちよい風でそれまでのしんどさが吹き飛ぶ。山頂までは岩場や急登もあるが下蒜山山頂でほっと一息。下見では中蒜山へ降りる道が大量の雪で道もわからないような状況だったので山頂までのピストンになったが、この日は中蒜山への下り途中であまりのぬかるみや残雪の為チェーンアイゼンを装着する。
中蒜山山頂までがとても長かったが途中でカタクリ(まだ少ししか咲いて無く)や岩カガミか岩ウチワ(こちらもこれからで花は咲いて無く)の群生地があり楽しめた。中蒜山山頂でランチ。一度外したアイゼンを再び装着して雪道を下る。上蒜山の方が雪が残っていて何度か雪渓に出会う。6合目辺りから眼下の街並みの景色が箱庭みたいでとても美しい。林を抜けて登山口へ。
皆さんに喜んでもらえ、良い山行になった。

 地図はこちら→
 GPSデータはこちら→

              
     
今日も天気良さそう ? いきなりの階段! 急登が続く 下蒜山の山容が目に入ってきた
     
美しい草原を歩く 下蒜山山頂 下蒜山から見た大山
     
キクザキイチゲ カタクリ 中蒜山山頂
   
全員集合
              
     
山頂付近は雪道 三座目の上蒜山に向かう 上蒜山山頂に到着
     
上蒜山から下山開始 左が上蒜山、右が中蒜山、中央奥が下蒜山 蒜山高原を見下しながら長い尾根を下る
 
全員無事下山


明昭HPトップへ戻る 山行レポート目次へ戻る